熊本で伐採・伐根・除草のご用命なら株式会社大住緑栄へご相談ください。
伐採・伐根・除草はいずれもその土地の特性や規模によって最適な施工方法が異なります。株式会社大住緑栄は地域密着型の伐採・伐根・除草専門職人です。企業・団体・個人を問わずご依頼を承っておりますので、土地の規模に関わらず最適な施工をご提案できます。
害虫駆除を伴う伐採・伐根や傾斜地での除草など施工事例をご紹介します。「ここは難しいのでは…?」と思う土地でもご遠慮なくお見積りお問い合わせください。
施工事例 伐採・伐根
伐採・伐根・白蟻駆除

自治体からの依頼でサクラの木の枝が風で折れてしまって危険とのことで伐採してきました。
大至急、伐採・抜根・白蟻駆除の作業に取り掛かりました。
まず、残っている樹木の枝葉を丁寧に落としていきます。
これをやるだけで後々の作業がかなりやりやすくなります。
サクラにすっきりしてもらったところで切りやすいところから伐採。
幹の部分は高さをある程度残しておかないと伐根の時に重機でつかみにくくなるので、慎重に見極めます。
幸か不幸か、白蟻の影響で伐根は簡単でした。根が全く張っていなかったのですぽっと抜根できダンプトラックに積み込み回収します。
積み込みの後は白蟻被害の再発防止のため、伐採・抜根後に薬剤を散布します。薬剤は周りの環境に影響ができるだけないものを使用。
1度掘ったところは固まるまで少し時間がかかります。梅雨時に埋め戻した場所が沈まないようにしたり子ども達が誤って踏まないように散布後はしっかり丁寧に養生しました。
<株式会社大住緑栄からのコメント>
・樹木が枯れる原因は様々で白蟻が原因での伐採も珍しくないです。最近は枯れて倒木してしまう前に伐採を行う方も増えていますので白蟻駆除とあわせた伐採・伐根もお気軽にご相談ください。
熊本県菊池郡菊陽町の個人様宅事例

株式会社大住緑栄は企業・団体様からのご依頼が多いのですが、個人様からのご依頼も承っております。今回のご依頼内容は一般住宅のお庭に生えている庭木の伐採でした。
現地の状態:
・住宅の裏側にカキやウメなどが植えられ雑草も伸び放題
・現地からの搬出路も狭く人ひとり通るのが限界だったため、伐採くずの搬出はすべて人力で行いました。
施主様が熊本県外におられ、中々お庭まで手が回らないとのこと。隣家にご迷惑になってはいけないとのことで今回ご依頼いただくことになりました。
1)お見積り
株式会社大住緑栄スタッフが現場を確認させていただき、現地の写真を添えてお見積もりをご提案
2)お見積もりをもとに、どのように作業をするのか打ち合わせ。スピード最優先とのことでしたので伐採の手順決定とともにすぐ作業に取り掛からせていただきました。
3)全ての樹木の伐採
重機が使えないため、はしご・脚立・ロープなどを人の手で設置しながら進めていきました。
4)伐採くずを処分
<株式会社大住緑栄からのコメント>
今回は立ち合いもできないとのことでしたが株式会社大住緑栄は問題なく対応可能です。特に昨今は県をまたぐ移動にも気を使うことと存じますので、お見積もりのご依頼時に遠慮なくお申し出ください。
施工事例 除草
熊本県熊本市南区の事例

除草作業というと一般的には刈払機を使用しますが、株式会社大住緑栄では、乗用式の草刈機(通称:ハンマーナイフモア、ハンドガイド式草刈機)を投入します。
※写真はMade by バロネス
ハンマーナイフモアは河川敷などの傾斜地・荒れた田畑・空き地など、人が入れないくらい草が伸びきった場所でもスムーズに除草できる秘密兵器です。
今回ご依頼いただいた場所では「ヨシ」という厄介な難敵だったのですが、ハンマーナイフモアで一気に作業効率アップできました。
ヨシはイネ科で幹の部分が堅く背丈が2~3m程度まで成長する植物です。茎の部分は樹木ほど硬いわけではありませんが、群生しているところで草払機を使用するとかなり危険です。
しかも、ハンマーナイフモアのすごいところはただ切るだけでなく粉々にできるというところです。粉々に砕くことで刈った草の危険なく安全に作業が進められ、処分費のコストダウンもできます。
条件さえ良ければ1日に1ヘクタール以上の草を1台で刈ることが可能です。
※ちなみに東京ドームのグラウンドの広さは0.9ヘクタール
そんなわけでヨシを切っていきます。
除草中は同じ場所を何度か刈り直し丁寧に細かくしていきます。3000㎡程度にかかった時間は約2時間。意外にも時間はそんなにかかりません。
お客様からOKをいただき作業終了!
<株式会社大住緑栄からのコメント>
株式会社大住緑栄は今回のような広い面積の除草に限らずちょっとした草木のお悩みにも対応いたします。場所の特性にあわせて最適な施工内容で対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
熊本県大津町の傾斜地事例

除草面積は約2ヘクタールで、軽トラで小運搬をしなければならない現場でした。
※ちなみに熊本城の旧城域が約9.8ヘクタールなので、およそ5分の1程度の面積です。
1)現地調査、あわせて施工時の障害になるゴミ拾い
2)危険な箇所から人の手で草刈り
3)危険か所の除去ができたらハンマーナイフモアで一気に刈り取り
4)ある程度刈り終わったところで集草
集草は集草機やバックホウを用いて行います。おおよそ集草できたところで搬出作業へ。施工面積が広かったこともあり、搬出は軽ダンプ・ダンプトラックで行いました。
この作業を繰り返し、調整池周辺の景観をきれいにしました。
<株式会社大住緑栄からのコメント>
株式会社大住緑栄は敷地面積にあわせた最適な施工をご提案できます。大型重機の乗り入れが難しい場所にも対応できますのでお気軽にご相談ください。
経験豊富な職人が対応!熊本の伐採・伐根は株式会社大住緑栄へ
安全かつ効率よく伐採を行うには、実績豊富な専門業者に任せるのがおすすめです。熊本で伐採をお考えの方は、株式会社大住緑栄にお任せください。公共施設・個人様を問わず、竹や樹木の伐採・抜根といった大掛かりな施工から、お庭の剪定・除草まで幅広く対応いたします。
伐採・伐根後の草木の処分や産業廃棄物収集・運搬にも対応しています。難しいご依頼も真摯に対応し、最適な工事方法をご提案いたします。お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
熊本の伐採・伐根・除草専門業者 株式会社大住緑栄
会社名 | 株式会社大住緑栄 |
---|---|
住所 | 〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町大字津久礼2172−28 |
TEL | 096-284-1487 |
営業時間 | 8:00 〜 17:00 |
定休日 | 日曜日 |
保有機材 | ダンプトラック5台 B・H7台 ハンマーナイフ5台 |
URL | https://oosumi-ryokuei.net/ |
熊本県の株式会社大住緑栄は、庭木の剪定・伐採や抜根、除草といった造園工事に付随する各種業務を専門的に承っております。高い技術と知識、経験を有する職人が的確なご提案やお見積もりの提示をしながら、お客様のご希望を叶えます。